えーこのドラマ記録

趣味の海外ドラマ(たまに日本ドラマ)のネタバレと感想を綴るブログ。最近は中国ドラマにどっぷりハマっているので中国ドラマ記事が多め。

小説でここまで音楽を表現できるのか…「蜜蜂と遠雷」感想

小学生の頃から読書が大好きで趣味は読書だと言っていましたが、就職してからはあまり読まなくなってしまって早XX年。就職してからも読書は続けていましたが、どちらかと言うとビジネス本や仕事の本がメイン。子どもが産まれてからは読書からも遠ざかってしまい、1年に数冊読むかといった程度…第2子の産休に無事入り、時間ができた&こんなにゆっくりできる休みも最後だと思って、趣味のドラマ鑑賞と読書をしようと手に取ったのが昔から大好きな作家の恩田陸さんの本、「蜜蜂と遠雷」。この本は2017年(平成29年)、第156回直木三十五賞、第14回本屋大賞を受賞して大きな話題となりました。直木賞本屋大賞のダブル受賞及び同作家2度目の本屋大賞受賞は史上初だそうで。私が恩田陸さんの本を読み始めた小学生の頃から比べると恩田陸さんをご存知の方が増えてとても嬉しい限りです。(歳がバレるかな…)この本、ハードカバーで507ページ、しかも2段組みといった構成で、読み始める前は「こんな量読みきれるのか…」と今まで仕事・家事・育児でバタバタしてる中でいかに効率よく本を読めるか、みたいなことを考えて本を読んでいた私にとってはハードルが高く感じられる本でした。

ただ、そんなのは杞憂に終わりました。数ページ読み始めてすぐ、恩田陸さんの世界にすっと入っていけて、あっという間に恩田陸さん独特の世界に引き込まれてしまいました。恩田陸さんの本は全部ではないもののあらかた読んでいる私としては、恩田陸さんの世界観が懐かしく、直木賞本屋大賞を受賞した本だからおもしろいんだろうといったことは抜きにその世界にのめり込みました。

どんな物語か事前情報なしに読み始めた私。詳しくは後述のあらすじパート(といってもウイキペディアのコピーですが(^^;;)をご覧いただければと思いますが、この物語はとあるピアノ国際コンクールを舞台に繰り広げられます。物語のテイストは恩田陸さんの「夜のピクニック」に近いですかね。恩田陸さんは現実なのかファンタジーなのかわからない独特の舞台を元にした作品も多いのですが、この本はそうではありません。(私はどちらかと言うとファンタジーテイストの恩田陸さんの作品に惚れてます。) 大衆向けの作品だなぁと思うものの、作品の端々に恩田陸さんのファンタジーテイストが感じられるすばらしい作品です。前置きが長くなってしまいましたが、興味を持たれた方はぜひ読んでみてください。この後ネタバレ含む感想を書きますので興味を持った方は戻ってくださいね〜。あ、読む時の注意点を1つだけ。後ろからは絶対めくらない方がいいです!何の気なしに読んでいる途中で後ろからめくったらコンクールの結果が載っていた…

あ、この小説を読んで思い出したのが「のだめカンタービレ」。物語としてはテイストも違いますが、方向性は似ているなぁと思いました。(私はドラマ鑑賞→漫画読破しました。)この小説を読んでみてまだ「のだめカンタービレ」をご覧になってない方はドラマか漫画を見てみてはいかがでしょうか。といっても「のだめカンタービレ」はギャグテイスト強いですが(^^;;。

目次

あらすじ

3年ごとの芳ヶ江国際ピアノコンクールは今年で6回目だが、優勝者が後に著名コンクールで優勝することが続き近年評価が高い。特に前回に、紙面だけでは分からないと初回から設けられた書類選考落選者オーディションで、参加した出場者がダークホース的に受賞し、翌年には世界最高峰のS国際ピアノコンクールで優勝したため、今回は大変な注目を集めていた。だが、オーディションの5カ国のうちパリ会場では、「不良」の悪名の審査員3人は凡庸な演奏を聴き続け、飽きて来ていた。だがそこへ、これまでにない今年逝去の伝説的な音楽家ホフマンの推薦状で、「劇薬で、音楽人を試すギフトか災厄だ」と、現れた少年、風間塵は、破壊的な演奏で衝撃と反発を与える。議論の末、オーディションに合格する。

そして日本の芳ヶ江市での2週間に亘るコンクールへ。塵は師匠の故ホフマン先生と「音を外へ連れ出す」と約束をしていて、自分では、その意味がわからず、栄伝亜夜に協力を頼む。亜矢は塵の演奏を聴いていると、普通は音楽は自然から音を取り入れるのに、彼は逆に奏でる音を自然に還していると思った。マサルは子供のころピアノに出会わせてくれたアーちゃん(亜夜)を出場演奏者に見つけ再会する。3人の天才と年長の高島明石のピアニストたちが、音楽の孤独と、競争、友愛に、さまざまに絡み、悩みつつ、コンクールの1次2次から3次予選そして本選へ、優勝へと挑戦し、成長して、新たな音楽と人生の地平を開く。
蜜蜂と遠雷 - Wikipedia

感想(ネタバレあり)

この作品はコンクールの結果をドキドキハラハラ楽しむ側面もあるが、私としてはその音楽が持つ世界観を実際にその曲が聴こえるわけではないのに感じられるところではないかと思う。私は楽器も弾かないし、この作品に出てきた曲で曲名を聞いただけで頭の中に曲が流れるのはほんの数曲しかなかった。でもそんな私でもその世界観を感じられる表現をしている恩田陸さんはすごいなと思った。(実際に音楽を生業にしている人からどう感じるのかはわからないけれども。)そしてその恩田陸さんの文章の表現でこうも泣いてしまいそうになるものなのか、といったところが数カ所あった。実際に号泣するほどではないが、胸にじーんと込み上げてくる”なにか”を感じずにはいられなかった。途中で本を後ろからめくってしまってコンクールの結果を知った私だけども、結果なんてどうでもいい、この作品、そしてこの作品の文章に出会えたことがすばらしいと感じた。ワクワク・ドキドキとは違う心がじーんとする作品。感動ともまた違う、文章力に乏しいので表現できないが、とにかく「じわーっと泣きたくなる」気持ちが喚起される作品。

特に風間塵に引っ張られて成長する栄伝亜夜。彼女はとっても応援したくなる人物だった。マーくんの天才+努力家な部分は伝わったけど、やっぱりそういう優等生タイプではなくて、破天荒な天才である風間塵やそれに引っ張られる別の天才の栄伝亜夜は魅力的だった。風間塵の演奏にいたっては本当に聴いてみたくなる。(無論無理なのはわかっているけども…)コンクールの結果として1位にはなれなかった天才2人だが、そういった天才肌の魅力がたっぷり表現されてて読む人に愛されるようになっているなぁと思った。そして2次予選で敗退してしまったけども、最年長28歳の高島明石も魅力的だった。音楽家で食べていくことはできないことはわかっていても、音楽に引き寄せられてしまう本当に音楽が「好き」な気持ちがとても居心地よかった。私よりも年下な高島明石だが、やはり年齢が近いせいか現実と夢の狭間で動く心情がとっても理解できた。そしてそれでも夢としての音楽家を捨てられない彼のその一途さがうらやましくもあった。私には彼のようなものがあるのだろうか、と。ないな、と。ただ読んで私も昔持っていたであろうその「なにか」をまた探してみたいなと思った。別に今からでも遅くはないのだから、と、物語の中の高島明石と同じことを思ってしまった。

そしてこの小説、2段組で500ページ超だから一気に読むのが難しい。(特に私は読むのが非常に遅い。名探偵コナンの漫画を1冊読むのに1時間掛かる…)でも不思議なのは読むのを途中でやめてもまた開いた時にすっとまたその物語の中に入り込めた。本を閉じてその世界観に引っ張られることはあっても、すぐ続きを読みたくてどうしようもない!というよりは、またあの物語の世界に戻るけど急がなくても待っていてくれる、ゆっくりでも大丈夫だと思わせる不思議なものがあった。私はネタバレを先に読んでしまうようなせっかちな性格だが、この物語は(意図せずしてコンクールの結果を知ったけども)そんなことはどうでもよい世界を醸し出していた。躊躇している人も数ページでよいのでぜひ読んでみてほしいと思う。私の好きな恩田陸さんのファンタジーチックな作品ではないが、それでも恩田陸さんのすばらしさが溢れたじーんとくる作品で、すばらしかったなと思う。

久しぶりに小説を読んでやっぱり小説はいいな、と思った次第。忙しくて読むのが億劫と思うこの感覚、産休・育休中に直してまたいい物語に出会いたいなと思った作品でした。

余談ですが、もしドラマ化!とかになったら音楽の部分を表現するのが大変だろうな〜と思う作品。 賞も取った話題作なのでドラマ化してもおかしくないのですが、気をつけないと世界観を壊すので、もしドラマ化するのであればこの世界観を崩して欲しくないなーと思います。

スポンサーリンク

「人生がときめく片づけの魔法」まとめと感想

フルタイム共働きを続けて早2年ちょい。働いている間はバタバタしていてとてもじゃないけど家をキレイにできてなどいませんでした…特にどんどん増えていく子どものおもちゃ。第2子の産休に入って少し片づけてみようかと重い腰を上げたら出てくるいらないものたち…でもただ片づけただけではまた繰り返すのでは?と思って、今さらながらこんまりさん(近藤麻理恵さん)の「人生がときめく片づけの魔法」を読んでみました。

目次

まとめ(本書ネタバレあり)

まとめの部分に書いたことは私が自分がこれをやりたい!と思った部分です。片づける対象ごとにいろいろなアドバイスが書いてあるので、ぜひ読んでみると参考になる部分が見つかるのではないかと思います。

じつは「場所別・部屋別に片づける」は、片づけをするうえで致命的な誤りなのです。(中略)「今日は洋服」「明日は本棚」というふうに「モノ」ごとに片づけをすすめていくようにするのです。(本書P.40ー41)

「捨てる」作業が終わるまでは、収納について考えてはいけないのです。(中略)片づけのコツは「一気に、短気に、完璧に」。そして、「まずは「捨てる」を終わらせる」。(本書P.54)

捨てるためのステップ

  1. 片づける目的を考える
    単純な目的ではなく、片づいた部屋で何をしたいのかショールームを見るなどして具体的に考え、どうしてその部屋にしたいのかなぜを3回以上繰り返す。

  2. カテゴリごとに一気に一箇所に集め、1つ1つ手に取ってときめかないものは捨てる。捨てる順番は衣服→本類→書類→小物類→思い出の品。

各種類の片づけ法

  • 本類で未読、途中まで読んだ本は捨てる。続きを読む「いつか」は来ない。また勉強類の本も「いつか勉強する」は来ないので捨てる。

  • 残す書類は未処理(空っぽが前提)・保存(契約書)・保存(契約書以外)の3種類で、それ以外はすべて捨てる。

  • 収納は一点集中収納法。夫のもの、子どものもの、それぞれ一箇所に集める。

    散らからない部屋を目指すのであれば、細かい行動動線に応じた収納を考えるより、どこに何があるかわかりやすいことのほうが、はるかに大事。(本書P.188〜189)

  • 調味料はコンロの周りに置くと油まみれになるので、きちんと収納場所を決める。

  • 鞄の中身についても収納場所を必ず決めておく。すべてのものに定位置を決めて、そこに片づけられる環境を作っておく。一気に片づけが終わったら、その定位置に戻すだけで片づけは終わる。

スポンサーリンク

感想

まず前書きで

家の中を劇的に片づけると、その人の考え方や生き方、そして人生が劇的に変わってしまう(本書P.3)

と書いてありました。理由としては

片づけをしたことで「過去に片をつけた」から。その結果、人生で何が必要で何がいらないか。何をやるべきで何をやめるべきかが、はっきりわかるようになるのです。(本書P.4)

とのことです。

つまり”自分がときめくもの”だけを残すことで、自分が何をしたいのか目に見えてくる、片づけることで何がどこにあるのかわからない、探す手間が掛かるストす。まだ試していないのでわかりませんが、本類の片づけは自分が何をしたいのかわかる指標になりそうだと思いました。仕事で悩んでいる部分があったので、ここは早速試してみたいと思います。

しっくり来なかった部分がここ。衣類の収納はハンガー掛けではなく畳んで行うべき、という理由が畳んだ方が量が収納できるという部分は納得できたのですが、

洋服をたたむことの本当の価値は、自分の手を使って洋服に触ってあげることで、洋服にエネルギーを注ぐことにあるのです。(中略)日本人には「たたむ遺伝子」がもともと備わっていると、私は確信しています。(本書P.102〜103)

理由がものすごくスピリチュアル…この片づけ法の本は日本人専用なの?と思うほど。共働きとしては家事の手間を減らしたいので収納スペースがあればできれば干したままの形で片づけられるのが理想。むしろいらないものをしっかり片づけてハンガー掛けで十分!と言われる方がよかったです。この点は非常にがっかりしました。まぁ全体的にこういった部分が見られる本書。他はまあなんとなく理解できるな〜でさらっと読めたのですが、どうしてもここだけ気になりました…こういうのが苦手な方は元々この本は合わないかもしれません。例えば毎日使ったものにお礼を言うことで物も十分その役目を果たしてくれる、といった記載もあります。そういった記載以外は片づけとしては有用だと思ったので、その部分に目を瞑れば役に立つのではと考えています。

今はとにかく実践する日を決めて片づけてみたいと思います。頭の中にはすでに捨てたい対象が溢れています。また試したらブログに書きたいと思います!

スポンサーリンク

妊娠中のマイナートラブルとその対策法まとめ(※個人的なものです。)

第2子を妊娠し、先日無事に臨月に入りました!!第1子の時に切迫早産で2ヶ月入院&36週の早産で産んだ時からは想像もできないほど自分的には奇跡です。第2子妊娠中の今は切迫早産の薬なども服用しておらず、普通に過ごしています。切迫早産対策は以前こちらの記事でまとめていますので、ご参考になれば。

心境や環境の変化がなければ今回の第2子で最後にしようと思っていますので、最後に記念として妊娠中のことを自分なりにまとめておこうと思います。個人的なまとめと対策法ですので、参考程度に留めていただき、心配な場合は病院などでご相談なさってください。
※医療従事者向けだけど、すごく参考になった本↓

目次

(妊娠2〜5ヶ月頃)生理痛のような腹痛

第1子妊娠時にもあったのですが、妊娠初期から中期にかけて下腹部に生理痛のような痛みがありました。第1子の時は流産しちゃうんじゃないかと思ってハラハラして病院で尋ねたりしたのですが、(おそらく)子宮が大きくなる時の痛みだろうということで落ち着きました。第1子の時に感じた痛みだったので、今回も「ああ、また痛みがあるのね。」くらいの感覚でいましたが、それでも若干不安に感じたものです…

対策

特にしませんでした。ただ、痛みがいつもと違うな、ひどいなと思う時は無理をしませんでした。

(妊娠3ヶ月〜臨月)お腹のハリ

第1子の時とは違って、第2子は3ヶ月でお腹のハリを感じました…病院では子宮が大きくなる際のハリでしょうと言われましたが、臨月近くになって感じる胎児の形がわかる張り方だったので、私は今でも違うと思っています。そのため切迫早産対策にはかなり力を入れました。(これマイナートラブルって呼んでもいいのか?とも思いましたが、たまに張るというような方にはマイナートラブルかと思って書きました。)

対策

こちらの記事に詳しく記載していますが、この本は役に立ちましたので興味のある方は読まれてみてはどうでしょうか。

(妊娠3〜6ヶ月)便秘&下痢

汚い話ですみません…第1子の時はひどい便秘に悩まされたのですが、第2子の時は便秘と下痢の繰り返しに悩まされました…ずっと溜めたままもつらいのですが、いかんせん溜まったものが腹痛とともに出てくるのも辛かったです…特に食べ過ぎた!と思った食事の2〜3時間後にはトイレを何往復するの?というくらいトイレとお友達になりました。それが仕事の付き合いだったり、友達とのご飯の時に起こったりして大変でした…

対策

便秘をしないようにすることと、便秘をしたとしても下痢をしないようにすることとして以下に気をつけました。

  • (下痢対策)ドカ食いしない
  • (下痢対策)体を冷やすようなアイスなどを食べることを控える
  • (便秘対策)乳製品を取る(私は牛乳を毎朝飲んでました)
  • (便秘対策)なるべく動く

私は嫌いでできなかったのですが、当時よく見ていた同時期の妊娠中のコミュニティでは便秘に以下が効いたとありました。

あまりにも頑固な便秘の場合は病院で薬をもらった方がよいと思います。第1子の妊娠時には妊娠後期でしたが、マグミット(だったかな?)を処方してもらっていました。

スポンサーリンク

(妊娠6ヶ月〜臨月)動悸

動悸は第1子の時にもありましたが、切迫早産の薬で起こる副作用で起こっていました。今回は服薬していないのであまりないかな?と思っていましたが大間違い。6ヶ月頃からひどくなってきて大変でした…特徴的だったのは、気圧の変化で起こることと、食事の後に起こりやすいこと。調べると赤ちゃんへ血液を送るためにどうしても妊娠中には動悸が起きやすくなる場合があるとのこと。食事をするとどうしても血液量が増えるので納得です。そして気圧の変化についても頭痛が起こる人がいるように動悸が起こることがあるということ。(食事と気圧どちらも人から聞いた話で、医学的根拠があるかどうかまでは調べていません。)私は雨の日には顕著に現れて、つわり(食べづわり)では会社を休んだことがなかったのに、動悸で何度も会社を休みました。

対策

特にないです…気休め程度に鉄分のサプリを飲んでいました。あと、頭痛〜るというアプリで気圧の変化をチェックして、気圧の変化と自分の体調変化を記録していました。(頭痛〜るは癒し系アプリで見ていて楽しいです。)あと動悸がひどい時は無理せず会社を休みました。

頭痛ーる

頭痛ーる

  • POCKE,INC.
  • 天気
  • 無料

(妊娠5ヶ月〜臨月)耳管開放症

第1子にもなった耳管開放症。耳慣れない言葉だと思いますが、こんな病気?です。

耳管開放症は、耳管が開放されたままの状態になり、耳の詰まった感じや自分の声が大きく聞こえるなどの症状が出ます。
耳管開放症の症状・原因について|めまい耳鳴り難聴の情報サイト

飛行機に乗った時や高い所に登るとなるあれ、と言えばわかりやすいですかね?妊娠中は起こりやすいらしく、第1子の時に起こってすごく不快でした。仕事で話している時にいきなり耳がボワーっとしだして自分の声の大きさが自分で正確に判断できなくなるのです…本当に嫌でした…今回もなった時は、「あぁ…またか…」と思ったものです。

対策

1度耳鼻科で診てもらいましたが、特になにもせずということで対策はなしです…漢方を処方してくれる耳鼻科もあるようですが、私が行ったところはなかったですね。耳管開放症になった時は可能であればあくびする、または水を飲むということをしていました。(正しい対処法ではないかもしれませんが…)あとは口を大きく開けるとなる傾向があったので、なるべくおちょぼ口になるようにしてました。

(妊娠6ヶ月)陰部の痒み

※結構赤裸々に語ってます… 夏だったこと、切迫早産対策でさらしとトコちゃんベルトの二重巻きをしていたせいで汗をかきやすく、陰部に痒みが出たことがありました。カンジダかもしれないと思いましたが、おりものが普通だったこととどちらかというと陰毛部分の痒みがひどかったので違うなと思い、汗によるかぶれだと判断。(もちろん病院で相談予定でした。)

対策

陰毛を結構放置していたので、まずは処理しました。これすごくよかったです。電動ですが濡れても大丈夫!キレイに剃れて今でも使ってます。

そしてネットで陰部は元々自分でキレイにする菌を持っているだかなんだかで、石鹸で洗いすぎるのはよくないと読みました。半信半疑でしたが、陰部だけ石鹸を使わずに洗うようにしたら、その後痒みはぱったり治りました。妊娠中のおりもの検査でも引っかからなかったので、良かったです。

(妊娠4ヶ月〜臨月)こむら返り(足がつる)

こむら返りは第1子でも悩まされましたが、第2子妊娠時には4ヶ月で起こりました…通常はお腹が大きくなる妊娠後期に血液の循環が悪くなって起こると言われてますが、今回は早かった。なにも対策してなかったので、朝方

「痛い痛い痛い!!(このままじゃ私やばい!!)」

と言って息子に「お母さんうるさい!!」と怒られました…こむら返りの恐怖はもう味わいたくなかったので、真剣に対策に乗り出しました。

対策

妊娠前から湯船で足のマッサージをしていました。これを強化して念入りにやるようになりました。やり方は足首から膝裏にかけて両指で押していくというもの。それをふくらはぎの真ん中と左右それぞれやるというものです。これはだいぶ前にテレビで観てからずーっとやっている方法ですが疲れが取れる感じがしているので続けていました。そしてこれは私の中では効果覿面!!湯船につからなかった翌日の朝は大体こむら返りが起こるか、起きそうになって目が覚めることが多かったのです。

あとはこれもネットで調べて試したのですが、マグネシウムが含まれているサプリを飲むこと。こちらも始めてからはこむら返りがほとんど起きなくなりました!(効果としてはふくらはぎのマッサージの方が効果があると思いますが、こちらも併用することで起きにくくなったのではと個人的に思っています。)マグネシウムを摂る理由は以下をご参照ください。(医学的に正しいのか不明ですが…)

こむら返りの原因の一つマグネシウムを摂ろう | こむら返りの治し方|寝てるときに足がつってしまう人のための対処法

私が飲んだサプリはこれです。

第1子切迫早産入院時にしていたのはメディキュットなどの着圧効果のある靴下を履くことです。切迫早産の時には毎日お風呂に入れなかったので、こちらでどうにか防いでいた記憶があります。ちなみに今回は着圧ソックスを履かなくてもどうにかなりました。

(妊娠9ヶ月〜臨月)腰痛

第1子の時は入院していたためかあまり感じなかった腰痛。まだ動けるためかお腹が大きくなってからかなり感じるようになってきました。トコちゃんベルトはしているものの、それでも起きる…しんどいです…

対策

トコちゃんベルトを寝る時もするようにしました。それまではバスタオルを巻いていましたが、お風呂以外は巻いて寝るとだいぶマシになった気がします。そして歩くこと!動かないと逆に調子が悪くなることがわかったので、なるべく歩くようにしています。特に産休に入ってからは息子の保育園の送り迎えがいい運動になっています。

マイナートラブル以外につわりなどもありましたので、本当妊娠って大変です…個人的な対策法を書いたまでですので、実際にはお医者さんに相談されるのが1番かと思います。あともうちょっと、産まれるまで頑張りたいと思います!

※今回の妊娠の記録をしているアプリ。第1子出産時の4年前より機能が充実したアプリがいろいろあっていいですね。

https://itunes.apple.com/jp/app/%E5%A6%8A%E5%A8%A0%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-%E6%97%A5%E8%A8%98-%E4%BD%93%E9%87%8D%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%AE%E5%A6%8A%E5%A9%A6%E8%A8%98%E9%8C%B2%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id1070845182?mt=8&uo=4&at=1000l9EK