えーこのドラマ記録

趣味の海外ドラマ(たまに日本ドラマ)のネタバレと感想を綴るブログ。最近は中国ドラマにどっぷりハマっているので中国ドラマ記事が多め。

『ドラキュラ伯爵』が魅せる新たなドラキュラ

ドラキュラってどんなイメージだろう?と思えば、私が思うのはこんなところ。

  • 棺桶に眠る
  • 血を吸って生活する
  • コウモリ
  • 太陽とニンニク、十字架が苦手
  • アダムスファミリー?

と、基本的にステレオタイプなイメージしかない。
あと思い出すのは『セーラームーン』のちびうさの話で出てきた吸血鬼くらいだ。
それ以外、きちんとドラキュラに関するなにかを見た記憶はない。
そんな私がTwitterで話題になっていたNetflixの『ドラキュラ伯爵』を観ようと思ったのは話数が少なかったから。
オスマン帝国関連のドラマがNetflixで放送予定なので、『ウィッチャー』も観終えたところだし、ということで軽く観はじめたのがきっかけ。

そうするとまあ、第1話から非常に引き込まれた。
ただのグロいホラーかと思っていたらそうじゃない。
Twitterではネタバレなしで観て欲しいとあったので、純粋に3話を楽しんだが次どうなるのかといったワクワク感がすごい。
アガサが勝つのか?それともドラキュラ?
そもそもそういった話なのか?
と考えながら観るのは非常に楽しかった。

『ウィッチャー』では5ちゃんで出演者のポリコレ的な人選が話題に上っているが、『ドラキュラ伯爵』もいろんなことに配慮したのが見受けられる。
例えば、性行為を本人が見てる場面では女性としているが、実質は男性であるドラキュラと行なっている。
また、多様な人種のキャストが出てくるのも『ウィッチャー』と同じ。
恐らく10年前に同じドラマを作るとそうはならなかったのではないか、と思わせる作り。
あくまで私の予想でしかないが…
あとよかったと思うのはラストシーン。
ややネタバレを含むので観ていない方は戻って観てきてくださいね。
ちなみに全編グロくてホラー要素満載なので苦手な方は観ない方がいいです。

私としてはよい終わり方だったと思うが、理由は今回アガサ役の女性がそこそこ年齢がいっていたこと。
これが若くてキレイな女性だとなんかしらけてしまいそうだったが、あのハキハキとした自信に満ち溢れたアガサだからこそ受け入れられた終わり方だったのでは、と思えた。

スポンサーリンク

ただ残念だったのは、まあドラマを進める上ではしょうがないのかもしれないが、第1話のアガサがジョニーの死に方を確認しなかったこと。
それが伯爵を招いた原因。
それであんなに大量に修道女が死なないといけなかったからね…
そして第2話の棺。
あれもおとり用とは言え、残しておくべきではなかったのでは、と思う。
まあたらればなんだけども、なんだかお粗末だなぁ、と。
でもそれもやや気になったくらいでそれ以外は非常におもしろかった。
ドラキュラがなぜ太陽を怖がるのか、いろんな行動を彼にさせていた原因、その辺が非常にすっきり描かれていて全編私としては満足した作りだった。
単なるシンボルとしてのドラキュラへのイメージが覆る、そんなドラマだった。
古くからある話をこうやっておもしろく描く試みはまた観てみたい。
例えばジェイソンとか、違った視点でドラマにしたらおもしろそう。
もうあるかな?
こんないろんなドラマが観られていい時代に生まれたな、と思う。

『ゲームオブスローンズ』と『ウィッチャー』シーズン1の比較

普段はHuluで『オスマン帝国外伝』や『ポロス』を観ていますが、それより前にハマっていたドラマ第1位は断トツで『ゲームオブスローンズ』でした。
このブログでもシーズン7、8ともにリアルタイム視聴して感想をブログに書いていたくらいです。
映画を観ているような映像美と予想もつかないストーリー。
最後の終わり方に不満はあれど、あんなにワクワクしたドラマはありませんでした。
戦争シーンなど本当に映画館で映画を観ているようで、まさに圧巻。
あんなに鳥肌が立つ戦争シーンは未だ観たことがありません。

そんな『ゲームオブスローンズ』が終わって寂しさを感じていた頃、『ウィッチャー』の話を耳にしました。
第2の『ゲームオブスローンズ』になるのではないかとの前評判があり、非常に楽しみにしていたのを覚えています。

そして実際に観た感想としては『ゲームオブスローンズ』にはない楽しみがあるな、ということ。
『ゲームオブスローンズ』はファンタジーの世界観を少し持ちながらも、基本的には1つの玉座を巡って人間が争っていく世界。
今回観た『ウィッチャー』はどちらかと言うとファンタジー要素強めの世界。
主人公のゲラルトがまず変異体(ミュータント)と呼ばれる種族です。
それ以外の主人公イェネファーは魔法使い、シリも特別な力を持っている世界です。
すべてを『ゲームオブスローンズ』と比較するわけではないですが、『ゲームオブスローンズ』が終わった今、次のファンタジー大作として期待値が高い本作。
『ゲームオブスローンズ』と比較しながらネタバレ含む感想を書いていきたいと思います。

『ウィッチャー』は原作が本、ゲームも出ていますが私はどちらも読んだこともプレイしたこともありません。
そんな初見の私が観た『ウィッチャー』の感想となりますのであしからず。

『ゲームオブスローンズ』との比較

『ゲームオブスローンズ』と共通してるのは人と都市の名前が雑多に出てくることですね。
これは前提知識なしに初めて観る人が脱落しやすい要因です。
いくら前評判がよくて「おもしろいよ!」と言われてても観る気がなくなるとそのおもしろさがわかる前に終わってしまうので、どちらのドラマにも共通していてもったいないなーと思います。
特に『ウィッチャー』は『ゲームオブスローンズ』よりさらにわかりにくかったイメージです。
理由は単純。
なんの話なのか目的が明確じゃないから。
『ゲームオブスローンズ』は事件が次々と起きて「お!なんか登場人物はよくわからないけどこれからなにか起こるんだな!」ということがわかったのですが、『ウィッチャー』はそれが少ないのです。
シリパートはそういった意味ではわかりやすかったです。
その辺はどちらのドラマも共通していることでした。

『ウィッチャー』のいいところは主人公がわかりやすいことですね。
登場人物が多いとはいえ、やはり『ゲームオブスローンズ』の多さには敵いません。
『ゲームオブスローンズ』はウィンターフェルの子どもたちがたくさんいるのに、それに加えて王の家族達がやって来るからもうさっぱり。
シーズン1を通して観てようやく理解できたかな?ぐらいでした。

映像についてですが、『ウィッチャー』はまだ予算の少なさを感じさせますね。
戦争シーンもそこそこお金を掛けてるなーと思いはしますが、『ゲームオブスローンズ』とは比較にもなりません。
『ゲームオブスローンズ』もシーズンを経るごとに予算が増えていったので今後に期待します。

今回『ゲームオブスローンズ』と比較してよかったなーと思ったのはゲラルトの剣捌きですね。
『ゲームオブスローンズ』ではあまり剣捌きがすごいと思ったことがなかったので、ゲラルト役のヘンリー・カヴィルさんがすごいです。
もう少しあの剣捌きを観たかったのでこちらも次のシーズンに期待。

…と、本来は比較してもあまり意味がないのですがやはり第2の『ゲームオブスローンズ』と言わしめた本作に対する期待もあり比較してみました。
『ウィッチャー』も今後のシーズンの出来次第ではありますが、1・2話を我慢して観れば話がわかってくるのでぜひにとも観てみて欲しい作品です。
最後の方は一気観しちゃったくらいハマりました。
シーズン2が待ち遠しいです!

Amazonプライムでも『ゲームオブスローンズ』が観られるよ!

ネタバレを含むストーリーの流れの整理

1から整理しようと思っていたら本家が出してくれました!
これを見るとよくわかります。

途中まで同じ時系列で進んでると思ってたんですよね〜
実は2話を観終えた時点で少しネタバレを読んで時系列が違うことを知ってたんですが明示的に気づいたのは4話でしたね。

同じサイトにはマップもあるのでどの辺りで起こってたのかもわかります。
この地図を見るとめちゃくちゃ『ゲームオブスローンズ』を思い出しますね。

…ということで、2020/01/12時点で日本語はないですが本家のサイトを見て時系列を整理してみてください!!

全体的な感想

ツイートもしたのですが、初見での1話、2話はわからないことだらけでした。
頭に「??」が浮かぶばかり。

世界観も、登場人物も何もかもよくわからない。
1番わかりやすかったのはシリでしたね。
王女だけど、自分の国が敵国に攻められてピンチになる。
でもゲラルトとイェネファーの件はさっぱりでした。
特にゲラルト…
実は1話で観るのをやめてしまおうかしら、と思ったのですが『ゲームオブスローンズ』も最初はよくわからなかったなぁと思い、我慢して観たら非常におもしろくなってきたので今では観てよかったなと思います。
最後まで観ていくとネタバレに書いたように時間軸が違うこともわかるのでスッキリします。
特に2周目を観るのが楽しいですね。
「ここでこう言ってたんだ」などわかることがあります。
でも脱落する人は出るだろうなーと思うので、その辺の作りはもうちょっとわかりやすくできなかったのかな〜と思うところではあります。

視聴者数も世界でかなり増えてるようで、シーズン2も来年の公開が決定しているのでとにかく早く観たいです!
Netflixでしか観られないのが残念ですが、ぜひ皆さん見てみてくださいね!

※原作本はこちら。

日本ではマイナーな海外ドラマのブログは儲かるのか?

記念すべき300記事目。
ずっと下書きに保存してたけど、ブログを継続的に続けてこれたので記念に公開する。
最初は子育てやワーママについてなど、自分の身の回りのことを中心に書いてたこのブログ。
でも段々ネタがなくなってきて続かなくなる暗黒期に。
そこで趣味の海外ドラマの記事を書いてみたらコメントをもらえることがあったり、「このドラマの感想を書きたい!!」と思えるドラマに出会ったりと今では海外ドラマ90%、その他10%の割合になっているこのブログ。
今ではとあるドラマに関してはTwitterで常にブログを読んでくださって、Twitterで感想をやり取りする方もいらっしゃるくらいで非常に楽しい毎日を過ごしている。
だが、私が今観ているドラマはトルコドラマ、インドドラマ、華流ドラマなど、どちらかというと視聴者が少ないかな?と思えるドラマばかり。
そもそも海外ドラマ視聴者は国内ドラマに比べて少ない中、さらに有名ではないドラマを観てブログにしている私。
そんなこのブログが儲かるのか、少し書いてみようと思う。
ちなみに私は「ブログで副業!」を考えなかったわけではないけど、ブログ暗黒期に無理だと悟ったので今では稼ぐことはほぼ頭にない。
ただお小遣いが増えるとうれしいので、アクセスがよかった時は「やったー!!」と小躍りする感じ。

では「どれほど稼げているのか?」について。
正確な金額は4年分集めてないのでわからないが、ドラマブログにはそもそもアクセス数に波があるということが重要になる。
「なぜか?」については少し考えればわかるようなものだが、気づくのに結構掛かった私。
国内、海外ともにそうだと思うけど、そのドラマを放送している時期が1番の稼ぎ時。
放送が終わるとガクンとアクセス数が落ちる。
また、Amazonプライムオリジナルなど、コンテンツがとあるプラットフォームにしかないコンテンツはさらに稼ぎにくい。
そのドラマを観られる時期が長く、話題にでもならない限り観る人が極端に少ないからだ。
そのため、このブログでも1番の稼ぎ頭は「続きが気になるおもしろいドラマかつBSでもなんでも地上波放送があって視聴者が多い海外ドラマ」になる。
『ゲームオブスローンズ 』や『ウォーキングデッド』など日本の中でもよく観られている有名海外ドラマであれば、検索順位が高ければそれなりに稼げていると聞く。
でもそれ以外のドラマで有名でもなければ雀の涙ほどしか稼げないのが実情だと思われる。
私も放送時期ではない時は恐らくドラマブログだけでは月に数百円稼げればいい方だろう。
むしろドラマ以外の育児記事の方が記事内のリンク先からAmazon楽天での購入があって定期的に稼ぎが入るくらい。
つまり、やはり日本でマイナーな海外ドラマはあまり儲からないのだ。
ただ地上波放送期間中はかなりの瞬間風速になるがそこそこお金が入る。
いつもが月に数百円のところ、数千円から調子がいい時は1万円を超える時もある。
ただし、それは本当に瞬間的なものであり、全く続かない。
放送が終わってしまえば数百円に戻るのだ。
そのため、やはり私は儲けを重視するならば日本ではマイナーな海外ドラマのブログをやる意味はないように思う。
もちろん、私の記事の作り方をうまくしていけばさらに稼げるのかもしれないが、そもそも視聴者が少ないのだから大幅に稼げるようになるのは難しいように思う。
それならば国内ドラマの記事を書いた方が儲かると思う。
それでも書き続けているのは、やはり冒頭で話したTwitterでの交流やコメントをもらえることが楽しいからだ。
そもそもは自分が感じた思いを書き殴りたいというところから始まったので、それが満たされるだけでも非常に楽しい。

結論としては私個人の話に限っていえば日本でマイナーな海外ドラマのブログはあんまり儲からない。
ただ日本でマイナーだからこそ他の人の感想を読むのが難しいので、ぜひにともみなさんにも感想をTwitterなりブログなりに書いて欲しいなと思う。
好きなものが一緒な人との交流はやっぱり楽しいからね。

※2023/03/04追記
3年後、ブログを1000日投稿しての現状を書いたよ。

poupe.hatenadiary.jp