前回の記事の続きです。今回はさらに左にスワイプしてできることを確認してみます。
※前回の記事はこちら
目次
リンク
他のウェブサイトやブログ記事のリンク先を貼りたい場合です。画像のようにポップアップが出てくるので、リンク先のURLを貼り付けてください。事前にコピーしておくと勝手に貼り付けられます。
貼り付けた結果はこんな感じです。↓
はてなブログアプリの使い方(Markdown記法:まとめ1) - ワーママのドラマ記録
この記事の最初にあったような形式にしたい場合、リンク先が貼り付けられた後[]内を以下のように修正してください。
「リンク先のURL:title」→「リンク先のURL:embed」
すみません、私はInstagramを使ってないのでわかりませんが、はてなブログの公式ブログに記載がありましたので、こちらをご参照ください。
Amazon
「Amazon」をタップすると画像のように画面が出てきますので、貼り付けたい商品を検索して貼り付けてください。
貼り付けた結果。
iTunes
「iTunes」もAmazonと同様な形ですが、検索ボックスの下にあるカテゴリを自分が探したいカテゴリにしておく方が見つけやすいと思います。(アプリの場合はiPhone/iPod touchを選択)
貼り付けた結果。
こちらも私はやっていないので、以下の記事を参考にしていただければと思います。
※ツイッターぐらいは始めようかな…
※2015/12/06追記
ツイッター始めました。ツイッターのボタンを押して貼り付けたいツイートを画像のように選択します。
貼り付けた結果。
書きました!
— えーこ🌗 (@pm_poupe) 2015年12月6日
共働き家庭の必需品(電動鼻水吸引器編) - PM母ちゃん https://t.co/6a90Ne8JoV
Flickr
こちらも同様やってないので…すみません。以下の記事はとても参考になりそうです。
レストラン
ぐるなびか食べログから貼り付けできます。画像内の検索は適当です。
貼り付けた結果。
今週のお題
「今週のお題」をタップして「題の記事を書く」おを押すと今週のお題のタイトルが記載されます。実際に貼り付けられたものが以下です。↓
今週のお題「今年買って良かったモノ」
以上がすべての紹介になります!いやー知らなくて今まで結構面倒なことしてました…これからもアプリのアップデートに期待したいと思います。
※応用編
スポンサーリンク