ワーママが病気になると大変ですよね。私は子どもを産んでからもれなく子どもの病気と同じ症状になることが多いです…今年の目標にも健康に気をつけるこもを目標にしましたが、今子どもは鼻水を垂らしており、私も風邪気味…最初から目標達成のできていないのが残念。今回はワーキングマザーの病気の時の対処法は何がいいのか?を書いてみたいと思います。
目次
病院
1番困るのが病院ですね。子どもの体調不良のために有給休暇は取っておきたいから自分の休みのために使いたくないのが本心です。でも病院に行って薬をもらってくるのが1番いいというのは頭ではわかっています。そこで選ぶのが勤務地の病院。以前はプロジェクトがあると転々と勤務地を移動していましたが、今はそういったことがなくなったので勤務地近くの病院を探し始めています。勤務地近くの病院であれば休み時間のあいだに行けたりして便利。ドアドア1時間以上かかるので、時間の節約になります。
スポンサーリンク
無理をしない
私の会社にも無理をして会社に来る人がいます。でも1番いいのは無理をしないことですよね。私も休みが年度内あと1日しかない!という時に胃腸風邪にかかり上からも下からも大変になりました。物理的に仕事ができる状態じゃなくなったのですぐ帰り、病院で点滴してもらい翌日復帰しました。無理をしないことで周りへの感染も防げるし、自分も最短でよくなって復活できる。なので休みの残りは気になりつつも、最悪欠勤してもいいから他人に感染させない、早く復活すれば家族も嬉しいのだなということをここ1年で感じました。
予防について
そもそも病気にならなければいいのですが、今の私の予防策では足りないようなので、今年は予防について研究していきたいと思います。どなたかよい予防法があれば教えてください!
スポンサーリンク
こちらの記事もおすすめ
2016年の目標 - ワーママのドラマ記録