あほです、と自分で言います。Windows10のタブレットを旦那から借りました。自分のPCは使っているアプリがWindows10対応していないのでアップデートできず、でも触ってみたい!とのことで旦那にお願いして借りられて満足。
本を買って読みながらいろいろ設定を弄んでいて、ディスプレイの設定に辿り着いたのですが、そこでカスタムサイズ変更オプションを見つけたのです。
「これ、なんだろう?「カスタムの拡大率を設定すると、一部のディスプレイで予期しない動作が発生することがあります。」って書いてあるけど何が起こるのかな?ディスプレイの倍率上げるだけだからたいしたことにはなんないよね?」
って何も考えず興味本位で設定を変えた当時の私を殴 り た い。
もうね、小学生男子か、って感じですよ。「押すなよ?押すなよ?」って言われて押しちゃうダメダメさ。小学生男子っていう女性からすると「なんでそんなことしちゃうの?」なんて思うことを今回私がやってのけるという…息子が大きくなってバカなことしても微笑ましく思うようにしないとな…
それでどうなったかと言うとこの記事をご覧ください…
私のブクマ読まれた方はご存じの通り、私はこの記事に以下のコメントをしました。
【超悲報】Windows10でカスタムの拡大率500%にしたらb.hatena.ne.jp今日興味本位でこれタブレットでやっちゃって今困ってる…なぜこの記事を先に見つけられなかったのかぁぁぁ!/解決した!→<a href="http://goo.gl/9Kt3p1" target="_blank" rel="noopener nofollow">http://goo.gl/9Kt3p1</a>
2016/04/14 18:22
そう、この記事を見つけるのがあと1日早かったら…涙
この記事には解決方法も書いてあってこのコメントした後、なんだー直るんじゃん、と安心していたのですが、甘かった…
まずこの記事で書かれていた解決方法がこちら。
スポンサーリンク
295: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/14(木) 10:43:41.445 id:OWX3ukHD0.net デスクトップで右クリック
↓
ディスプレイ設定
↓
『システム』の『ディスプレイのカスタマイズ』画面で一番下までスクロールして「ディスプレイの詳細設定」クリック
↓
『設定』の『ディスプレイのカスタマイズ』で「カスタムの拡大/縮小率が適設定されます。」の右の画面外に 「カスタムの拡大/縮小率を無効にします。」ってのが隠れてるからTabキーを3回押してエンター
↓
再起動されて100%に戻る
まず初手のデスクトップで右クリックでに躓く。んで、「そうだ!ディスプレイに繋げてやればいいじゃん!」って思いつくものの、繋げる端子がなくて断念。じゃあどうするかってことで、タスクバーにある検索マークを押して「ディスプレイ」を検索。ただそれよりいい方法がその後見つかって、どこの画面でもいいのですが、右から左にスワイプするとすべての設定ボタンが出てくるからそれをタップ!!タップして出てきた1番上のシステム→ディスプレイへ辿り着く。
『システム』の『ディスプレイのカスタマイズ』画面で一番下までスクロールして「ディスプレイの詳細設定」クリック
ここまではスクロールして行けるんですよ。ただここから説明がよくわからなかった。
『設定』の『ディスプレイのカスタマイズ』で「カスタムの拡大/縮小率が適設定されます。」の右の画面外に 「カスタムの拡大/縮小率を無効にします。」ってのが隠れてるからTabキーを3回押してエンター
そもそもtabキーないんですけど?
と思ったらあることはわかったものの、一目でわかんない!!ってことで迂回してPCと同じキーボード配置に設定し直し。これはググれば出てきたので設定。※別にしなくても「あ」 のところを押せば切り替えてtabマークは表示されます。
あ、これ画面キャプチャじゃないのは旦那のだからです…あと戻すのに必死で画面を撮っておらず、画面が戻った後の表示になります。
そしてディスプレイの設定にいるとどうしてもキーボードが出てこない!のでどうするかと言うとキーボードをタスクバーに常に表示させます。
画像は見えにくいのですが、四角が2つ重なったようなマークを長押しして「タッチキーボードのボタン表示」にチェックを入れてください。長押しがPC使う時にマウスで右クリックするのと同じということを初めて学びました…
ただ私が使ってるタブレット、キーボードマークがタブレットを縦にしてる時しか出てこず、最初は縦で操作し、肝心な部分でキーボードを表示させたままタブレットを横向きにしました。
ここまで長い手順をやって最後です。
『設定』の『ディスプレイのカスタマイズ』で「カスタムの拡大/縮小率が適設定されます。」の右の画面外に 「カスタムの拡大/縮小率を無効にします。」ってのが隠れてるからTabキーを3回押してエンター
これ最初意味がわからなかったのですが、画像のところにtabキーを押して合わせてあげればいいのです。ちなみにtabキー3回だとワイヤレスディスプレイ探しに行くので、4回tabキー押して私は成功しました。
そしてバーを右にスライドさせて、スクロールして適用するボタンを押すと…
ちゃんと!!ちゃんと戻ったんです!!
この時は感動しました!試行錯誤の上なんとか元に戻り一安心です。でもこの戻しに5時間くらい掛かった…
SEといいながらハードウェアにめっぽう弱い。その割には新しいものに興味があるだめだめ母ちゃんなので、今度からは慎重に、そしてきちんと勉強して触りたいと思います。
私のように困った方がいらして、この記事に辿り着いて直れば幸いです…
ちなみにこの本を読んでますが、わかりやすくていいです!初心者向けではないですが。
初心者はこういうのがいいかもですね。かくいう私も初心者なのでこの本に戻って勉強しようかな…
スポンサーリンク