Amazonプライム会員として日々Amazonでいろいろ買ってるpoupeです。こんにちは。
以前の記事で、Amazonのクレジットカード(年会費の掛からないクラシック)を使った感想を書きましたが、実はゴールドカードに切り替えていたんです。
今回、使って半年以上経過したので感想を書きたいと思います。記事を読むのめんどくさい!という方へのメッセージとしては、年間8万4千円以上Amazonでお買い物するプライム会員の方は入って損はないと思います!
目次
- Amazonゴールドカードとクラシックカードの違い
- なぜ年間8万4千円以上使う人はゴールドカードが必見なの?
- 年間8万4千円以上使っているかどうやって確認する?
- クラシックカードからゴールドカードへの切り替え
- 審査
- 審査が通ったら…
- 感想
Amazonゴールドカードとクラシックカードの違い
項目 | クラシック | ゴールド |
---|---|---|
年会費(税込) | 初年度無料、翌年度1,350円(年1回以上のカード利用で無料) | 10,800円(プライム会員費用含む) |
Amazonポイント(Amazonでの買い物*1) | 2%(プライム会員のみ。プライム会員以外は1.5%) | 2.5% |
特典 | 買い物保険(年間100万円まで) | 旅行傷害保険(国内外5,000万円まで)・買い物保険(年間300万円まで) |
入会特典ポイントによってはお得なカードが違う場合がありますが、キャンペーンは時期によって異なるので記載しませんでした。
ちなみにAmazonでの買い物でもらえるポイントがアップされたのはつい最近(2016/10/27)です!昔はそれぞれ0.5%ずつ低かったので、さらにお得になりました。
Amazonゴールドカードの詳細はこちらのブログが詳しいです。
なぜ年間8万4千円以上使う人はゴールドカードが必見なの?
まず、Amazonゴールドカードの年会費を割引する方法があります。それが以下の方法です。
方法 | 割引額(税込) | 割引適用条件 |
---|---|---|
マイ・ペイすリボの登録・利用 | 5,400円 | 年に1回以上カードを利用 |
WEB明細書サービス | 1,080円 | 過去1年間に6回以上の請求がある方*2 |
上記を合計すると…
10,800円(年会費)−5,400円(マイ・ペイすリボ)−1,080円(WEB明細書サービス)=4,320円
という形で実質4,320円の年会費を支払うことになります。
ではここでプライム会員でクラシックカード持ちとどちらがお得なのか?といった問題に突き当たるので比較してみたいと思います。ゴールドカードは上記割引を受ける前提で計算しています。
カード | 利用料金 | 料金内訳 | Amazonでの買い物ポイント |
---|---|---|---|
ゴールドカード | 4,320円 | プライム会員費・年会費 | 2.5% |
クラシックカード(プライム会員) | 3,900円 | プライム会員費 | 2% |
クラシックカード(通常会員) | 0円 | 利用料金なし | 1.5% |
ゴールドカードとクラシックカード(プライム会員)の差額は420円です。そしてポイント還元率の差が0.5%。つまり、ポイント還元率の差で420円分埋められる場合、ゴールドカードがお得!ということです。
総額いくら使うとゴールドカードがお得になるのかと言うと…Amazonでの買い物ポイント還元率の差が0.5%なので…
総額利用料金 × 0.005 = 420
総額利用料金 = 420 ÷ 0.005
総額利用料金 = 84,000円
つまり、Amazonで年間84,000円以上使うプライム会員はゴールドカードの方がお得なんです!
通常会員の場合、ゴールドカードとクラシックカードどちらがいいのか迷うと思います。
まずはゴールドカードと比較してみると、利用料金が4,320円、Amazonでの買い物ポイント還元率の差が1%あるので…
総額利用料金 × 0.01 = 4,320
総額利用料金 = 4,320 ÷ 0.01
総額利用料金 = 432,000円
かなり使わないとお得感ないですね…
そしてクラシックカード(プライム会員)と比較してみると、利用料金が3,900円、Amazonでの買い物ポイント還元率の差が0.5%あるので…
総額利用料金 × 0.005 = 3,900
総額利用料金 = 3,900 ÷ 0.005
総額利用料金 = 780,000円
ゴールドカードより差が開きました…まあ当然ですが。
通常会員でいるとプライム会員の特典が受けられないので上の金額より、普段買い物の回数が多くて早く届けて欲しい、やいろんなプライム会員ならではのサービスを使いたいかで判断するといいかなと思います。ちなみに私はプライム会員として存分にいろんなサービスを使っています。過去記事もご参考にしてください。
あと、計算が間違ってたらすみません…ご指摘ください。
Amazonプライム会員になるにはこちらから↓
スポンサーリンク
年間8万4千円以上使っているかどうやって確認する?
私は以下のサイトで確認しました。私が使った時はPCからじゃないと表示されなかったので、気をつけてください。
http://memotora.com/2015/05/24/amazon-order-summary/
年間10万円をあっさり超えてたので、ゴールドへの切り替えは悩みませんでした…
クラシックカードからゴールドカードへの切り替え
あまり該当する人はいないかもしれませんが、今回クラシックカードからゴールドカードへの切り替えの際に疑問点をコールセンターに電話して聞いたので共有します。
・カード番号は変わらないか?
→変わる。ETCは変わらない。
・年会費にプライム会員費が入っているが現在支払った分はどうなるか?
→今後は掛からない。月割で戻しがある。
→確かにその後割戻がありました。
・入会特典ポイントはあるか?
→ない。
・いつからカードが適用か?
→審査は2週間ぐらい。カードが届いたらAmazon内の支払用のクレジットカード情報の書き換えが必要。
こんな感じでした。入会ポイントがないので、クラシックカードをお持ちでない方はゴールドカードも検討するのはありだと思います。
審査
こちらの記事を読むと結構審査厳しいんですね…私はあっさり通ったのですが、確かに満30歳以上で安定的な収入がありました。プラスAmazonクラシックを結構利用してて延滞もなかったから通ったのかもしれません。育休中、育休明けとかだともしかしたら厳しかったりするのかな…
http://nelog.jp/amazon-mastercard-gold
審査が通ったら…
上でも書いていますが、年会費を安くするにはマイ・ペイすリボの登録・利用、WEB明細書サービスの利用手続きが必要です。ただし、そのままマイ・ペイすリボはただ登録するだけでは大変です。一定額以上はリボ払いに自動的になりますので、毎月手数料が掛かってしまいます。
そのため、カードが届いたら三井住友カードのVpass登録後、必ずリボ払いの支払コースを上限金額いっぱいまで引き上げてください。
半年以上前なので手続き方法はうろ覚えですが、こちらのサイトを参考にしました。私はこの設定でいつも一括払い扱いとなり、1度もリボ払いにはなっていません!
ちなみにVpassのアプリを使ってますが、毎月の支払金額の確認にはまあまあ便利ですが、重いので手続き系には不向きだと思います…
感想
ようやく感想ですが、半年以上使ってみて最初からゴールドカードにしておけばよかったなーと思ってます。プライム会員で年会費払うし、かなりの金額使ってるしでポイント還元率が高い方がお得だと気づきました。
Amazonでの買い物はすぐポイント還元があるので、次の買い物にもすぐ使えて本当に便利です。まあAmazonからすればかなりのカモなんですけどね…クラシックカードの記事にも書きましたが、貯めたポイントをそのまま放置、となることがこれまで多かったのでこの使い方は私としては理にかなっています。
もう1つ別のサブクレジットカードを使っていて、そちらも別用途として非常に便利なのですが、使い始めてポイントの確認を1度もしてないという…なので私にはこのクレジットカードがぴったりです。
少しでも検討中の方にご参考になれば幸いです!