Netflixは『ウィッチャー』目当てで再加入したんだけど、意外なところでおもしろいドラマを見つけてしまった。
それが『オスマン帝国 皇帝たちの夜明け』。
このブログの読者の方ならお分かりかと思うけど、私は『オスマン帝国外伝』をシーズン1からずっと記事にしてる。
#オスマン帝国外伝 〜愛と欲望のハレム〜シーズン3全話ネタバレ感想まとめ
— えーこ@ドラマ垢 (@eko_drama) 2019年8月7日
明日からチャンネル銀河ではとうとうシーズン3が始まりますね!!
Huluは8/9が待ち遠しい!今後の更新用にシーズン3用のページ作成しました〜どんどん更新していきます! https://t.co/LgwyG0S4wv
その『オスマン帝国外伝』はオスマン帝国のスレイマン皇帝を題材にしているが、スレイマンのひいお爺様にあたるメフメト2世が『オスマン帝国 皇帝たちの夜明け』の主人公。
『オスマン帝国外伝』でトルコの歴史に興味があった私はすぐに観たいと思った。
メフメト王を描いたドラマが #Netflix で始まるのね!#ウィッチャー 観終えたら退会しようと思ってたけど、これは見よう。
— えーこ@ドラマ垢 (@eko_drama) 2020年1月1日
しかもスンビュルが出る!!#オスマン帝国外伝 https://t.co/J6R0fezETj
『オスマン帝国外伝』ではお馴染みのスンビュルが出演することも観る動機になった本作。
期待以上によかったのでレビューする。
※画像はNetflixからお借りしました。
『オスマン帝国 皇帝たちの夜明け』構成
このドラマは実際の歴史研究家が説明しながら進むドラマ。
所々ドラマの合間に解説が挟まるので非常にわかりやすい。
※ただ、解説の時の字幕が早すぎるのが不満だった。
全然読めない…
歴史の背景は踏まえながらも史実以外も描いていたであろう本作。
史実以外の部分もドラマとしてよくできていて、感情移入できる構成だった。
特にジュスティニアーニ。
最後の方は彼に幸せになって欲しいと願ってしまった。
本物があんなにイケメンだったか知らないけども、女心をくすぐられるなにかを持っていたのは事実。
『オスマン帝国外伝』と比較して
全くもって描き方が違うので、別物のドラマ。
『オスマン帝国外伝』は突っ込みながら楽しむドラマだけど、『オスマン帝国 皇帝たちの夜明け』は本当に歴史を学ぶような、そんなドラマ。
『オスマン帝国外伝』もこの皇帝たちの夜明けバージョンで観てみたい気もするけど、どちらも違ったおもしろさがあってよい。
ただ、『オスマン帝国外伝』は好き嫌いが出やすいテイストだと思う。
Huluは2週間無料トライアルがあるのでお試しで観るか、こちらの記事の最初の方を読んでみてご判断いただければ。
#オスマン帝国外伝 〜愛と欲望のハレム〜シーズン3全話ネタバレ感想まとめ
— えーこ@ドラマ垢 (@eko_drama) 2019年8月7日
明日からチャンネル銀河ではとうとうシーズン3が始まりますね!!
Huluは8/9が待ち遠しい!今後の更新用にシーズン3用のページ作成しました〜どんどん更新していきます! https://t.co/LgwyG0S4wv
感想
コンスタンティノープルの戦いに勝ったことは『オスマン帝国外伝』を観ていてもちろん知っていた。
そしてドラマがおもしろくて途中でコンスタンティノープルの戦いのWikipediaも読んだ。
でもそれでも続きが気になって観たくなるワクワクがこのドラマにはあった。
上にもチラッと書いたけど、ジュスティニアーニが非常に魅力的で。
イケメンだから、というのもあるけどそれのみならずあれだけの兵士を従えたオスマン帝国に対し、少ない数で戦って圧倒したその強さが魅力的だった。
主人公のメフメトは、『ゲームオブスローンズ 』のロバートを思い出す俳優さんだったな。
そして『オスマン帝国外伝』でスンビュルを演じたSelim Bayraktarさん。
いや、見事だった。
『オスマン帝国外伝』で見せるあのひょうきんさが全くなくて、嫌味な官僚だった。
演技力が高い人が多くて、そこも楽しめたところだったな。
メフメトはコンスタンティノープルを皮切りにオスマン帝国の領土を広げたので、ぜひにとも続きが観たい。
快進撃ばかりではなかったみたいだけど。
本当、こういったドラマを観ると歴史っておもしろいよなーって思い出させる。
オスマン帝国に興味がなくとも、世界史で苦労した経験があればこれを観てみると歴史のおもしろさに気づけるかもしれない。
非常にオススメなドラマ。
スポンサーリンク