1週間まとめて書いていこうかな。
2020/04/12
東京感染者166人。
明日から通勤を7割減らせとのお達しなので、うちの会社にも影響がありそう。
今日はどんよりとした曇り空。
昨日と同じく子ども達と散歩。
昨日覚えた花の名前をすぐに忘れてしまう。
ポケット花図鑑が欲しいけど、休校でドリルや図鑑系は売り切れが多くて手に入らない。
家に帰って重たい図鑑で復習するしかない。
それでも少しは覚えてきたけど。
今日はお腹を少し下した。
ここのところテレワークが増えて太り気味なので、体が調整しようとしてお腹を下してる模様。
それでも体重は減らない。
食生活を少し見直そう。
どうしてもストレスから甘い物を食べてしまうから。
それでも普段の日常より土日は意識的に歩くようになってるので、健康的ではあると思う。
ちなみにテレワーク中にラジオ体操も始めた。
今日もブログを2本更新。
やはりなにかすることがある方が気が紛れる。
夕方、今日の感染者数が発表される頃になると、なんとはなしに体調が悪くなる気がする。
今日は頭痛。
別にずっと続いたわけではないから恐らく精神的なものだと思われるけど。
やっぱり少しコロナの話題を避けないとダメだね…
気分が落ち込んで身体に影響してしまう。
長男はここ2、3ヶ月小学生になる環境の変化のせいか、夜中大人のベットに潜り込んでくる。
また蹴られる日々になって寝不足ではあるものの、不安なのでしょうがないね…
ただここ数日はさらにいろんな音に敏感になってる。
怖がりというか。
やはりコロナの件も影響してるのだろうな…
夫と私が影響されるくらいだから当たり前か…
次男だけが気にせず元気なのが救い。
2020/04/18
1週間、全然書けなかった…
平日は仕事をしてるから、バタバタして終わるんだよね。
逆に土日は仕事がない分コロナのことを考えてしまう。
今日も体調が悪い気がしたけど、やっぱりなにかに集中するとその気配はなくなるし、熱もなにもない。
やはり思い込みが大きい。
平日仕事してるだけマシだな…
でも仕事も来週から全部在宅になるし、自宅保育も増える。
諸々使える手段は使うけど、どうなるかな…
1週間、コロナの件で呟いたことはまとめておく。
東京は昨日1日の感染者が200人を超えて、今日は全国で感染者が1万人超え。
死者も全国で200人を超えた。
もう友達の友達レベルで感染の話は来てるので、本当に引きこもる必要がある。
元々災害大国日本はミニマリストには向かないと思う。いつ何時地震が来るかわからないから。 / 他48件のコメント https://t.co/GeeKBvk9yP “「アフターコロナ」社会はどうなる? 「ミニマリスト」から「プレッパー」の時代へ | 文春オンライン” (120 users) https://t.co/5Pv4qXLVm3
— えーこ🌗 (@pm_poupe) 2020年4月13日
私はドアドア1時間半掛かるけど、体感的にも乗る電車、すれ違う人、触る物が格段に多いからこの結果には納得。万が一自分が無症状感染者だとしたらその分だけ他人に広める機会も増えるしね。 / “職場が遠い人 優先的に出勤減で感染拡大防止の効果大 | NHKニュース” https://t.co/DMKPsvfP65
— えーこ🌗 (@pm_poupe) 2020年4月14日
会話が原因かな?ボランティアの人はマスクをしてたんだろうか…やっぱり人と会うのはリスクなんだな… / 他14件のコメント https://t.co/8pIk8Ysl7u “外出禁止が続く米国に衝撃 自宅に3週間こもり続けた女性が新型コロナに感染 | ENCOUNT” (27 users) https://t.co/1kuDtDk3E7
— えーこ🌗 (@pm_poupe) 2020年4月15日
これは届けないとダメな悲鳴だ。この医療現場にいつ何時私自身が、家族がお世話になるかわからない。本当に怒らないとダメだ。 / 他210件のコメント https://t.co/FzliZtbMYL “医療の現場から|四谷三丁目|note” (603 users) https://t.co/hlMvCxyvi5
— えーこ🌗 (@pm_poupe) 2020年4月16日
私も昔客先常駐してたからわかるけど、客先からは人間ではなく機械と思われてるでは…と思うこともあった。働かせるなら客先常駐させてる側は在宅環境整えるべき。 / “コロナ禍でも「客先常駐」 IT技術者の在宅勤務阻む :日本経済新聞” https://t.co/5CUe58uV6P
— えーこ🌗 (@pm_poupe) 2020年4月17日
今日は自宅保育。
— えーこ🌗 (@pm_poupe) 2020年4月17日
長男、学校のインターネットを使った教材に取り組んでるけど、慣れが早い。
次男はこういうの絶対飽きるタイプなんだけど、長男は向いてるのでこのまま楽しくやって欲しい…
コロナはまだ続きそうだから、こういったネットを使った学習なんかも向き不向き出そう。
— えーこ🌗 (@pm_poupe) 2020年4月17日
逆に学校が向かない場合に学習させる手段は長男にはありそうだ。
次男の時は…落ち着いてるといいな…
日本もこれだけ長引くことを覚悟しないと…5/6緊急事態宣言解除は難しいだろうな…解除した時の反動もすごそうだし、またきっと感染拡大する…どこの国も同じだね。 / 他2件のコメント https://t.co/4XnwNmG3E8 “ピークとデマと、そして緩みと 続・コロナウィルス4” https://t.co/eUNqI24SrF
— えーこ🌗 (@pm_poupe) 2020年4月18日
これも参考になる体験談。ひとり暮らしの人は社会的接点が誰かとないとヤバイな…熱のある中食べ物を買いに行くことも困難な上、食べ物を買いに行ったら移すリスク大。この辺のフォローも本当は必要なんだよね… / “一人暮らしで新型コロナウイルスにかかった話|RO|note” https://t.co/7ixR1laFYz
— えーこ🌗 (@pm_poupe) 2020年4月18日
わかる…私はドラマを観る時間がなくなってしまってつらい… / 他20件のコメント https://t.co/QsadZwXyl5 “テレワーク2週間「通勤ってホント無駄」→そして一ヶ月経過した現在の変化に様々な声「何事もいい面と悪い面がある」 - Togetter” (34 users) https://t.co/LjfTm8tD7o
— えーこ🌗 (@pm_poupe) 2020年4月18日
見返すとブクマがほぼほぼコロナだ…
子どもとの自宅での過ごし方
最近、うちは長男も次男も『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』(通称ルパパト)と『魔進戦隊キラメイジャー』に助けられてる。
入学祝いでもらったキラメイジャーのロボ、ルパパトのロボより一回り以上小さいけどよくできてる。
キラキラしててちゃちそうだと思ったけど、全然だった。
なぜか次男はルパパトにハマって、DVDが全巻あるので長男と一緒に観てる。
親も久しぶりに観てる。
観てない人、ぜひ!!
そして今絶賛ニチアサで放送中のキラメイジャーは、YouTubeでエンディングの踊りを観て2人で踊ってる。
これだけでも家事が少し片付くからありがたい。
曲もオープニング、エンディングともにAmazonのデジタルミュージック購入した!
テレビがどうしても多くなってしまうけど、子どもが2人とも共通なものにハマってくれるとありがたい。
なんとか…この大変な時期を乗り越えないと。
来週も無理せずやってく。