えーこのドラマ記録

趣味の海外ドラマ(たまに日本ドラマ)のネタバレと感想を綴るブログ。最近は中国ドラマにどっぷりハマっているので中国ドラマ記事が多め。

第二子妊娠と切迫早産の話

こんにちは。poupeです。半年ぶりにブログの更新を再開しました。実はここ半年ブログを更新していなかったのは、第二子を妊娠して諸々の体調不良等々と戦い、書く気力がなかったからなんです。

第二子を妊娠してとても嬉しかったのですが、1番に不安に思ったことが切迫早産です。以前にも現在3歳の息子を産む時に切迫早産になった記事を書きましたが、それはそれは大変でした…

ざっくり言うと、私は子宮頚管は短くならない、子宮口は開かない、けどお腹だけはめちゃくちゃ張るという切迫の形でした。あまりいないタイプらしく、切迫早産で入院中にインターネットでいろいろ調べてどうにか退院できないかと試行錯誤したものです…*1

息子を産んだ時とは違って、現在は子どもがいます。息子出産時のように切迫早産になって息子と会えない&面倒を見れなくて周りに迷惑を掛けることだけは絶対にダメだ!と思い、妊娠初期から過去の妊娠の経験や調べた情報を総動員して対策に乗り出しました。現在、息子の時に自宅安静を言い渡された26週(妊娠7ヶ月)を過ぎ、安堵しているところです。まだまだ産むまで何があるかわかりませんが、これまでやってきた切迫早産対策を書いておきたいと思います。

目次

切迫早産対策1:さらし

まず妊娠した時に思い出したのがブログを読ませていただいているid:udonmotchさんのこちらの記事。

id:udonmotchさんも第二子妊娠で切迫早産になり、自宅安静になられての記事でしたので、第二子妊娠時には絶対に参考にしよう!と思っていました。そして実際に妊娠して記事を改めて読んで私もこの本を購入しました。

この本は著者がこれまで多くの切迫早産になられた妊婦さんと接した体験を元に、骨盤ケアの大切さプラス実際の骨盤ケアの方法が書いてある本です。読んでみて、骨盤ケアに関しては医学的根拠があまり見られず疑心暗鬼でした。ただ、骨盤ケアの大切さの論拠については納得できるところがあったこと、そもそも切迫早産に関しては医学的に不明なことも多い&医師によっても見解・対策が異なることからものは試しだと思ってやってみました。

その中で1番効果があったと感じているのがさらしでした。本で紹介されてるさらしは恥骨の真上を通して巻く形になります。トコちゃんベルトも対策の1つとして後で書きますが、トコちゃんベルトを巻いてもどうしてもズレてきて上に行くんです。そうすると恥骨真上ではなくなってしまって、本の通りにできない。そこでさらしを別で買いました。

ベルトや帯ではなく本当のさらしで、それを恥骨上でちょっときつめに巻く、というスタイルです。これがお腹の張りには1番効くのではないかと思っています。理由としては、さらしがゆるくなったりしたまま生活していると、お腹が張りやすくなるからです。暑い時期の妊娠で、蒸れやすいのですが、さらしとトコちゃんベルトだけは毎日欠かさずつけています。

スポンサーリンク

切迫早産対策2:寝る時のタオル

これも「安産力を高める骨盤ケア」に書いてあった方法です。夜寝るときはさらしとトコちゃんベルトを外すのですが、寝ている時にお腹を支える方法として、バスタオルを巻く、というものです。

こちらの効果は定かではないものの、何もしないよりはよいかもな〜と感じています。

切迫早産対策3:トコちゃんベルト

トコちゃんベルト(略してトコベル)は息子を妊娠中に切迫早産になってから藁をもすがる思いで購入したものです。第二子を妊娠したら早めにつけようと思い、実際お腹が大きくなる妊娠4ヶ月からつけ始めました。

効果としてはさらしの方がいいかも〜なんて思ってた時期があり、暑くなってきて外したこともあるのですが、外すと腰痛を発症!やはり骨盤を支えるという意味で大きな役割を果たしていたことに気づき、さらし+トコベルに今は落ち着いています。つける順番としては、恥骨上でさらし、その後さらしの少し上あたりにトコベル、という形です。

切迫早産対策4:下着

息子妊娠時の入院中に看護師さんから言われたことがありました。それが、

「お腹の上までくるようなパンツはダメ。お腹に下着の跡が残るようなものは子宮を圧迫する原因になるよ。」

というものでした。「えー妊婦用としてよく売ってるじゃん!」と思いましたが、これと同じことが「安産力を高める骨盤ケア」にも書いてありました。ということで今回は前回買ったパンツは使わず、新たに下着の線がつかないようなシームレスショーツを購入。

私はユニクロで買ったのですが、売れているだけあってなかなかいいです!履き心地抜群で、産んでからも履こうと思っています。合わせてブラジャーもシームレスのものをいくつか揃えました。

※これがユニクロで買ったシームレスショーツです。

※看護師さんからのその他のアドバイスの記事はこちら。

切迫早産対策5:おりものシート

前回の妊娠時に自宅安静を言い渡された際、カンジタにも罹っていました。妊娠中はどうしても罹りやすくなるそうなのですが、切迫早産になる原因には膣から菌が入るとによるものもあるので、気をつけなければいけません。

そこで今回は(本来なら当たり前なんですが)おりものが増えてくる妊娠中期から本当にこまめにおりものシートを交換するようになりました。結構ズボラで汚れてなければ替えなくていっか〜なんてやってたのですが、夏でもあることや前回の経験を踏まえ今はトイレに行くたびにおりものシートが汚れていようがいまいが交換しています。なので今回の妊娠では今の所カンジタには罹っていません。

その他の対策

まず、2人目切迫早産になったお母さんの話を周りでよく聞いていました。ママ友の中にも1人目は切迫早産にならなかったけど、2人目にはなったという話しをよく耳にしました。理由としてはやはり第一子の存在。子どもがいるとどうしても無理をしがちです。特に抱っこや子どもとの遊び、第一子の保育園の送迎、プラス仕事を当たり前にこなさないといけない…

よくブログを読ませていただいているid:Pikkyさんのお宅も、第二子妊娠中に奥様が切迫早産で入院されて大変だけど楽しそうなブログ記事を拝読してました。入院したことがある身としてはid:Pikkyさん、奥様、お子様ともにブログには書けないような大変さ、辛さがあったのだろうなぁ、と想像に難くありません…id:Pikkyさんは本当に尊敬です。

そんな中、フルタイム共働きの私に第二子を妊娠して耐えられるのだろうかといった悩みはもちろんありました。そのため、我が家はイヤイヤ期を過ぎ、かつトイレトレーニングもあらかた終了して息子が自分である程度のことができる年齢まで離して産もうと決意しました。その結果、4歳差になりました。やはり1人目は切迫早産で苦しんだので、親の手を少しずつでも離れてくる年齢を選びました。本当はもっと早く産んでもよかったのですが、そういった事前準備も行なっての第二子妊娠でした。

また仕事についても早め早めの引き継ぎを行い、産休までまだ1ヶ月以上ありますが、大体引き継ぎが終わっています。また、産休より前に有給を使って休みに入る予定です。

そして息子妊娠時は普通に仕事優先!という形で働いていましたが、今は体調優先で働いており、体調が悪い時には無理せず休んでいます。会社の方にはご迷惑をお掛けしてますが、暖かく受け入れてくださっていてとてもありがたいです。

これからも切迫にならないように注意しながら無事第二子を産みたいと思います。

スポンサーリンク

*1:結局1度も退院できず、36週の早産で息子を産みました…

#ij954、#so954の意味

前回のブログを半年ぶりに更新しましたが、まだまだブログ復活にはリハビリが必要だなーと思ったので、今日は軽めの記事を。

この間Twitterのトレンドを何の気なしに眺めていたらなんのハッシュタグかわからないものが。以前も見かけたことがあって、なんなのかなーと気にしていたのです。それがブログのタイトルにある#ij954。

Twitter ツイッター

Twitter ツイッター

で、わからないのでググってみたのですが、結果をザーッと眺めてみても、私が知りたい#ij954の意味は出てこない。唯一わかったのは伊集院光さんの昼のラジオ「伊集院とらじおと」が関係しそうなことだということ。

AM954と書いてあるからハッシュタグの954はラジオの周波数っぽいなということはわかった。でもijの意味は?なんとなーく伊集院さんの頭文字かしら?と思ったけど、その後ちょっとしてから、#so954がトレンド入り。soってなんだよー!!とまたわからなくなったのですが、ここで伊集院さんのラジオのホームページを見ていてわかったことが。

伊集院さんのラジオのホームページのURLの最後が「ij」になってるぞ?

そう思ってURLの最後の「ij」の部分だけ気になってた「so」に変えてみたら!!

ビンゴ!!ジェーン・スーさんの生活は踊るというラジオのホームページに行き着きました。

調べてみると、#ij954というハッシュタグについて、実際「伊集院とらじおと」が始まる2016年4月より前にはGoogle検索には引っかからないことを鑑みると、意味としては#ij954は「伊集院とらじおと」、#so954は「ジェーン・スー 生活は踊る」を表してると言っていいと思います。

radiko

radiko

  • radiko Co.,Ltd.
  • エンターテインメント
  • 無料

お二方のラジオを聴かれてる方からすると、当たり前じゃん!と思われるかもしれませんが、普段全くラジオを聴かない身としては意味がわからずもやもやしたんですよ…しかもGoogleで検索しても明確に意味を書いているサイトに出会えなくて…ということで、今回はこのブログには普段書かないようなことを書いてみました。ただ、こういったブログ記事の方が意外とアクセス数がよかったりという(笑)みんな気になることは同じだったりするんですよね〜。ということで誰かのお役に立てれば幸いです。

もし間違ってたらご指摘ください〜

スポンサーリンク

膀胱炎を繰り返すこと約8年、膀胱炎にならずに1年過ごした方法

お久しぶりです。poupeです。約半年以上ぶりに記事を書きます。(プライベートでいろいろありましたが、またそれは今度書きます。)

はじめましての方はまず自己紹介から…
ワーママとして復帰してから約3年。そんな私は以前こんな記事を書いたことがあるほど、膀胱炎に毎年悩まされてきました…

poupe.hatenadiary.jp

どんなに頑張っても毎年毎年1度は掛かる膀胱炎…私が膀胱炎になるときは以下の特徴がありました。

  • 冬の寒い時期
  • 疲れている
  • 水分を取るのを忘れた

上記は膀胱炎になりやすいパターン…対策として以前の記事にはこんなことを書きました。

  • 水分を多めに摂ってトイレを我慢しない
  • 下腹部を温める
  • 体調が悪いときにはなおのこと水分を摂る

…が、これを実行するのって、まー難しいんですよね。特にワーママになってから、結構分刻みスケジュールで仕事に一生懸命になると、水分を摂るのを忘れる+トイレに行くことを忘れるのコンボをやらかしがち。ましてや子どもが小さいうちは後追いとかもあって家でもゆっくりトイレに行けない…息子が3歳になった今はかなり自由気ままにトイレに行けるようになりましたけど(苦笑)

※膀胱炎になりそうだな、と思ったらこれ飲んだりしてました。

ですが、自分の体調不良で有休をなくすのもったいない&病院に行く時間がもったいない!!というワーママ精神も旺盛?になってきて、一念発起して膀胱炎にならないよう予防するぞ!と決め、実際に膀胱炎にならずに1年経ったのでその結果をご報告。*1

その方法は…

1日に飲んだ水分量を記録するだけ

です。「え?」と思われるかもしれませんが、実はこれかなり効果があったんですよ。原理としてはレコーディングダイエットと同じです。レコーディングダイエットって、自分が食べたものを記録して、「あ、今日食べ過ぎちゃったな。」「明日はカロリー少なめのもの食べよう。」みたいに自分の食事をコントロールしていって痩せる、というものです。*2それを膀胱炎予防にも応用しました。

膀胱炎を防ぐために、1日の水分量として1.5リットルが適量と言われています。

ただ1.5リットルを目安にすると、どうしてもそれより少なく水分を取ってしまう傾向があるので、私は毎日の水分摂取量の目標を2リットルにしました。ジュースなど糖分のある飲み物だとどうしても健康に悪いと感じるので、基本的に私の通常の飲み物は水です!

そしてこのアプリを使って毎日飲んだ量を記録していきました。

わたしの水 - 飲む 水 水分補給 食事管理

わたしの水 - 飲む 水 水分補給 食事管理

  • Viktor Sharov
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

何を飲んだか、はあまり気にせずあくまで飲んだ量のみ記録していきました。ただ、ここでまず躓きました。そう、レコーディングダイエットと同じで、記録するのがめんどくさい病を発症したのです。

そこで工夫したのが、毎日の飲み物を入れるコップを固定したことです。私の場合は以下にしました。

  • 会社では500ミリリットルのペットボトルを買って飲む、もしくは持参した水筒約500ミリリットルに水を入れて飲む※会社にウォーターサーバーがあるので便利です。
  • 自宅では200ミリリットル入るコップを使って飲む
  • 自宅では水以外の飲み物を飲むコップの量も固定する

こうすると、どれだけ飲んだか、ではなく何杯飲んだかだけを記憶してアプリにいっぺんに記録すればいいので楽です。特にペットボトルや水筒は500ミリリットルと量が多いので、1日3本飲むと1.5リットルを飲むことができます。

アプリにも工夫されているものがあるようで、飲んだ水の量で植物が育つ、なーんていう楽しめるものもありますね。今度試してみよう。

https://itunes.apple.com/jp/app/plant-nanny-%E6%A4%8D%E7%89%A9%E3%83%8A%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%84%E6%A4%8D%E7%89%A9%E3%81%A8%E4%B8%80%E7%B7%92%E3%81%AB%E6%B0%B4%E5%88%86%E8%A3%9C%E7%B5%A6%E3%82%92%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86/id590216134?mt=8&uo=4&at=1000l9EK

私は最近アプリで記録しなくても何杯飲んだか頭で把握して、夜には足りてるかどうかを判断できるようになりました。2リットル目標にしてもやはり日々1.5リットルちょっとが限界なのですが、これで1年間あの嫌な膀胱炎に悩まされることなく過ごせてうれしいです!!やはり膀胱に菌が入らないよう体調管理も大切ですが、水分がまず第1に大切だなと思いました。

ご参考になれば。

スポンサーリンク

*1:あくまで個人の体験談です。

*2:間違ってたらすみません…