※2016/04/19追記
最新記事はこちら。
ブログ始めてまだ全然記事を書けていませんが、Googleアナリティクスとはてなブログのアクセス解析をどちらも見ています。
この間ようやく今月のPV数が100を突破したばかりで全然アクセスされていませんが、少しでも反応があったり、私が困ったことを記事にしているので、読んでお役に立ててれば嬉しいです。
Googleアナリティクスとはてなブログのアクセス解析結果が違う件
数字が全然合わず、理由がわからなかったのですが、PVが少ないことが逆にいい風に作用し(誰も見にこないから!)、件数が違う理由が少しだけわかりました。
Googleアナリティクスでは自分が自分の記事を読んでもアクセス数にカウントしている
本当に自分のアクセスなのか絶対に証明できないのですが、Googleアナリティクスは自分で自分が書いた記事にアクセスしてもPV数が増えるようです。
例えば、今日のこれまでのアクセス数ですが、はてなブログのアクセス解析は1ですが、Googleアナリティクスでは全体的に数字が多いです。
はてなブログのアクセス数は何を指しているのかわかりませんが、数字を見ているとどうやらGoogleアナリティクスでいうアクティブユーザーだと思われます。
※2016/02/15追記
すみません、かなり時間が経っていろいろ検証していますがはてなブログのアクセス数はどうもGoogleアナリティクスのページビュー数のようです。またベット記事にしたいと思います。
はてなブログのアクセス数
Googleアナリティクス
Googleアナリティクスの今日のアクティブユーザーが3なのは私が1度ネットワークを落として時間を空けて再接続したためであり、実際に今日私のブログを訪れた人ははてなブログのアクセス数の通り1人だと思われます。
ちなみに、はてなブログアプリからアクセスしても同様にPV数が増えるので、Googleアナリティクスの数字を正確に見たい場合、自分の過去の記事をむやみやたらと見に行けないんですよね…
下書き状態でもGoogleアナリティクスはアクセス数にカウントする
この記事このキャプチャ撮った時点でまだ全く公開できる状態ではなかったのですが、しっかりアクセスされた記事にカウントされています…
すぐさまアクセス数にカウントされるようではないですが、謎極まりないですね…
スポンサーリンク