以前書いたこちらの記事、ブログを始めたばかりの頃に書いたもので間違った部分もありお読みになられた方にはご迷惑をお掛けしました…改めて調べた結果を書きたいと思いますが、はてなブログ運営に直接聞いたわけではない&はてなブログプロに契約していないので詳しい情報はなく、間違っている可能性もあることはご了承ください…
目次
Google Analytics って?
改めて、Google Analyticsとは何かを振り返りたいと思います。そんなこと今更いいから本題へ!という方は目次より次の項目へジャンプしてください!
Google AnalyticsはWikipediaによると次のように書かれています。
Googleが無料で提供するWebページのアクセス解析サービス。
サイト訪問者の動向を把握することで、訪問者の欲求を知り、サイト内の人気ページや不人気ページ、問題のあるページを知り、サイトを改善することで訪問者の満足を高め、訪問者数を伸ばす。商用サイトであれば業務に寄与し、アフィリエイトサイトであれば収益を伸ばす
Google Analytics - Wikipedia
はてなブログでもGoogle Analyticsを利用できることはご存じかと思います。もしわからない方はこちらのブログを読んでみてください。
はてなブログのアクセス解析とは?
こちらは今回調べて初めて知りましたが、はてなブログヘルプに詳しく書いてありました。
記事によると、はてなブログのアクセス数とはこういうものみたいですね。
ブログのアクセス数を記録し、「日別」と「時間別」の2種類で表示します。自分自身によるアクセスは除外されます。
私が前回の記事で書いたように、自分自身のアクセスは除外されるようです。ちなみに、自分自身のアクセスが除外される機能は最初からついていたわけではない模様。
今回ヘルプページやはてなブログ開発ブログを読んでわかったのですが、はてなブログのアクセス解析結果の表示にもはてなブログ側がいろいろ試行錯誤してるのでは?とのことです。例えばこの記事。大量のアクセスがはてなブログ全体にあった模様。私もアクセス解析結果を見ていてこのブログでもいくつかGoogle Analyticsの設定について記事を書いていますが、スパムも見かけます。はてなブログ側でもスパムを除外する設定は入れてそうです。
はてなブログアクセス解析との違いは?
前の項でちょっと書いてしまいましたが、違いをまとめるとこんな感じです。
項目 | Google Analytics | はてなブログ |
---|---|---|
自分のアクセス | 含む(記事のプレビューだけでも含むことあり) | 含まない |
スパム | 設定で除外しない限りすべてのアクセスを含む | 一部ははてな側で除外している? |
恐らくこの2点でアクセス数に差が出ていると思われます。前の記事で訂正を入れましたが、はてなブログのアクセス数はGoogle Analyticsのページビュー数だと思います。毎日ではないですが、その数がぴったり一致する日もあります。自分のアクセスと一部のスパムと思しきものをGoogle Analyticsのページビュー数から引くと一致する日もありました。ほぼ一致しない日の方が多いですが、その差は私のブログの少ないアクセス数では10〜20が多いです。
はてなブログプロに登録すると詳細なアクセス解析ができるようですが、プロはお高いのでプロにしてもいいと思ったらしてみてまた比べてみようと思います☆(完璧やる気ないですw)
スポンサーリンク