id:topisyuさんのご本を読みましたので感想を書きたいと思います!
目次
- どんな本?
- 全体的な感想
- 読み返したいQA
- Q 2 5 . 「後で揉めないよう 、生きている間に相続について親と話し合っておきたいのですが 、健康なうちにそんな話したくないと親が乗り気でなく 、こちらもそう言われると強要できません 。どうすればスム ーズに話し合えるでしょうか ? 」 → A 2 5 . 「タイミングを見計らい 、揉めた事例を紹介しましょう 」
- Q 2 6 . 「高校生の息子が卒業後は料理人になるべく調理の専門学校に通いたいと言っています 。夢を応援したい気持ちもある反面 、そういった専門職で生きていくことの困難さも想像できるので 、潰しが効くような学部で四大に進んで欲しいとも思います 。私はどうするべきでしょうか ? 」 → A 2 6 . 「困難さを示し 、本人に判断してもらいましょう 」
- 自分の考え
どんな本?
id:topisyuさんは、はてなでは有名な方ですが、知らない方はtopisyuさんのブログをご覧になってください。
そのtopisyuさんが執筆された電子書籍です。こんな人におすすめだとのことです。
- 一年以上不倫をしていていつか結婚できると信じている人
- 結婚さえすれば幸せになれると思っている人
- 待っていればいつか仕事も人間関係も上手くいくと考えている人
- 嫌いな友達や家族が多い人
- 親はいつでも健在だと信じている人
私はおすすめの人にはあてはまらないのですが、私が以前ブログで軽いご近所トラブルの件を書いた際、記事内でトピシュさんにidコールしたらなんと快く!悩みの解決方法をご教示いただいて、その悩みへの対処に絡む内容が電子書籍に書いてあるとのことで興味を持って読みました!その悩みへの解決方法を書いていただいた記事はこちら。
電子書籍内ではQ2とQ6とQ16とQ17に絡むとのことで、しっかり読ませていただきました!アドバイスいただいた内容もあって確かにそうだな〜と納得です。特にQ2の「「職場の同僚が私を嫌っています 。どうしたらいいでしょうか ? 」 → A 2 . 「思い切って好意があることを伝えてみてください 」」はどんな人にでも起こり得るかと思います。
全体的な感想
すごくわかりやすく書かれているのにサクサク読めてしかも250円!ちょっと高めのお菓子を買えばなくなるお金なのに得られるものが結構あっていいなと思いました。しかもプライム会員ならば月1冊無料でのゲットもできる。Kindle paperwhite買う前でしたが250円払う価値はあるな、というかそれ以上でも売れるんじゃないのかな?という内容でした。
※約250円のお菓子
様々な悩みに答えてくれていて、そのどれかしらが自分の人生には起こり得るものだと思います。そして今後起きるであろうな、というようなことも含まれていて、いずれ読み返したいなーと思うQAがありました。
読み返したいQA
読み返したいQAは以下の2つです。
Q 2 5 . 「後で揉めないよう 、生きている間に相続について親と話し合っておきたいのですが 、健康なうちにそんな話したくないと親が乗り気でなく 、こちらもそう言われると強要できません 。どうすればスム ーズに話し合えるでしょうか ? 」 → A 2 5 . 「タイミングを見計らい 、揉めた事例を紹介しましょう 」
相続するような財産は私の両親にはおそらくありませんが、逆に負債となるようなものがあったりしないのかは気になっています。相続放棄すればいいのかもしれませんが、私には兄妹もいるしその兄妹はもしかしたら少なくても相続したいかもしれない。そうなったらやはり事前に両親がどういった状況なのか知りたいと思います。ここに書かれてることは私がここ10年以内にはしておいた方がいいなと思うことなので、その際にまた読み返したいと思います。
Q 2 6 . 「高校生の息子が卒業後は料理人になるべく調理の専門学校に通いたいと言っています 。夢を応援したい気持ちもある反面 、そういった専門職で生きていくことの困難さも想像できるので 、潰しが効くような学部で四大に進んで欲しいとも思います 。私はどうするべきでしょうか ? 」 → A 2 6 . 「困難さを示し 、本人に判断してもらいましょう 」
これは将来自分に起こり得るだろう事項No. 1。これから20年先の仕事なんて予測つきません。その辺について同書の中でこれはそうだなと思った部分がこちらです。
なお 、 「絶対ダメだから ! 」 「分かるでしょ ! ? 」と上から目線で命令することは避けたいですね 。子どもの反感を買い 、最悪親子関係が断絶したり 、子どもが自分の意思を親に伝えなくなります 。こうなると 、親としてできそうだったこと (例えば 、先ほどの経験者の紹介 )もできなくなります 。
今はそうだよね〜なんてこれにも同意して私はこうならないよ!なんて思っていますが、大きくなって自分の意見を言うようになった子どもに、子どもが小さい頃の感覚で接してしまって上から目線で言ってしまいそうなのがちょっと怖いです…なのでこれは子どもが大きくなってこういう状況になった際、読み返したいと思います。
自分の考え
私がワーキングマザーだからでしょうか、Q 2 7 . 「専業主婦になりたいです 。今は派遣で事務をしていますがもう働きたくない !彼氏はいるのですが結婚後も共働き家庭が希望のようで 、私を選んでくれそうにありません 。だからもう婚活して 、稼ぎの良い男性と結婚しようと考えています 。これで幸せになれますよね ? 」 → A 2 7 . 「お勧めしません 」の回答にはプラスでこんなことは考えられないかな?と思いました。
このような環境下でどうしても専業主婦を目指したいならば 、いつでも働けるように手に職を持つか 、プロ主婦として家庭運営のため必要となる各種技能を身に付け夫から欠かせない人物として信用を得るか 、どちらかを十分意識するようにしてください 。
プロ主婦として技能を身につけて料理本出版、等々は考えられると思います。ただ、夫から欠かせない人物になっても不慮の事故や病気で夫が亡くなったり、働けなくなったらどうしようもないかな、と思いました。不慮の事故や病気はいつ起こるかわかりませんが、起こり得る可能性はゼロではありません。最近は鬱病での休職もよく見聞きしますし…もちろん、社会保障や生命保険等々でそれらに備えることもできますが、人生80年と言われる中でこの先は年金が支払われるのかも不安な中、かなりの稼ぎと備えがないと夫が働けない状態になったら厳しいのではないかと思います。ご本の中にも書いてありましたが、1度専業主婦になると特別な技能や資格がない限りいい条件の仕事を得るのは難しいです。私としてはワーママは大変ですが、何か起こった時のリスク分散にはなると考えてい ます。
このご本はどんな年代の方にも当てはまるQAがあったと思います。Kindle本ですが、Kindleアプリを入れればiPhone、iPod touch、iPad、Androidでも読めますのでぜひ読んでみてはいかがでしょうか?とてもおすすめです!
※iPhone等iOSでKindle本を購入する際に問題が起きる可能性があるのでこちらの記事も参考にしてください。
スポンサーリンク