ガラケー+ iPod touchユーザーとなって早8年。ガラケーで全然メールもしないし電話もほぼしない状況なのに月々1,705円も支払っていることがもったいないなーと思っていたので、育休で平日に時間が取れる時に機種変更してきました。twitterにも書いたけど、時間が長く掛かってげんなりしたことと、相変わらずのオプション商法にもうんざりしましたが、端末購入代金を抑えて月々の支払いも安く済んでいるので備忘録としてメモを残そうと思います。
目次
前提情報
今回機種変更する前の私の携帯の運用状況と金額、そして今回の機種変更での条件を書きます。
機種変更前の運用状況
合計 … 月々6,438円
→上記で iPod touchとiPad miniを利用。
機種変更後の条件
- UQ WiMAXと iPod touch、iPad miniは使い続けたい
- 機種変更の端末はiPhoneがいい
- 機種変更後もメインは iPod touchにして月々の利用料は安くしたい
いや、iPhone買うなら iPod touchなくせばいいじゃん!ってお思いの方もいるかと思いますが、 iPod touch、小さくて軽くてポケットに入るサイズとしてはめっちゃいいんですよ。第4世代くらいからずっと使ってますけど、薄くて軽くて使い勝手がよくて私は手放せなくなってます。iPhoneを買ってみましたがやっぱり大きい。高価な買い物だし万が一壊れた時も怖い。その分 iPod touchならそこまで高くないから不安も少なくて安心。
ただ、ポケモンGOユーザーとしてはちょっと不満もあって、 iPod touchにはGPSがついてないから位置情報が取得できず、歩いても移動しなくて歩数カウントしないことがかなりのストレス。なので、今回ガラケー→スマホの機種変更が安く済むので替えました。運用としては iPod touchメインでiPhoneにはアプリもほぼ入れずに使ってる状況です。
機種変更後のプラン
機種変更して日が浅いですが、以下のプランにしました。
合計 … 2,230円
(UQ WiMAX分を足すと月々6,963円)
ただ、機種変更時にはspモードに必ず入る必要があったので、店頭で加入してその後解約しました。なので初月だけは別途他にも料金が掛かってます。本当はシェアオプションもいらないのですが、端末購入代金を月々サポートしてもらっているため1年は入る予定。契約書を見る限り1年経てば解除しても良さそなので、1年後確認の上解除予定。そうするとdocomoは月々1,730円+家族以外への通話料(UQ WiMAX分含めて6,463円)になってガラケー時代並になります。
※2019/03/27追記
シェアオプションですが、シンプルプランでは解除できないことが判明しました…
なので安くならず…
その代わり端末を使って1年経ったのでケータイ補償iPhone &iPadを解約。
通話料が別途掛からなければ月々1,811円になりましたので、機種変更前の値段に落ち着きました。
まあ家族通話無料だけうまいこと使おうとするユーザーがいらないのは目に見えてるのですがね…
シェアオプションに加入していれば小学校卒業までは「子育て応援プログラム」で毎年3,000ポイントが貰えるので、500円×12ヶ月=6,000円分の半額で済む、と考えれば実質安いかなと。
シンプルプラン(スマホ)は家族間通話は無料だけど、他に電話をかける場合は30秒20円かかるプラン。私は主に義母と旦那としか電話しないし、家族通話無料があればいい。他にかけるとしたらどこかのお店の予約か保育園。それもそうそうない。だからこのプランにしました。
Xiシェアオプションはグループ間でパケットを分け合うシェアパックの子回線のこと。主回線できっちりお金を払う必要があります。今回わが家は実家がグループを作って契約してたので、ネットは使わない(ドコモの回線を使わずパケットを使わない)ことを両親に伝えて子回線に入れてもらいました。これができるかどうかで大違いですね。
spモードのスマホでの解約方法
spモードは最初入る必要があると言われたので、1回入って料金を支払うからその場で解約して!と伝えたら、それはできないと言われました。後日同店舗で解約するか、同日なら別店舗で改訳が必要、と。まあよくわからんが、理由があってそうしてるんでしょうね…こちらとしては面倒極まりなかったですけど。
ただ、パソコンであれば解約できると聞いていたので早速試してみることに。パソコン出すの面倒だからスマホでできないかな〜と思ったら無理。
「なんでやねん!!」
と関西人ではないけど突っ込みました。(ちなみに申込はスマホでできる。解約はできないって新手の解約阻止方法?)そこで思いついたのが、デスクトップモードでやればできるんじゃない?ということ。そしたらspモードの解約ページに行ってもデスクトップモードにできない!!
「なんちゅう仕様じゃ!!」
って怒りましたよ。まあでも諦めない私、最初からデスクトップモードでアクセスしてみたらできた!!
パソコン持ってない人はブラウザをデスクトップモードにしてからアクセスしてみてくださいね。デスクトップモードへの仕方はこちらの記事を参考にしてください。
デスクトップモードでドコモ、spモードで検索して手続きしてください。手続き時にキャプチャ撮り忘れたので、手順が示せず申し訳ないです。
ちなみに今回はiPhone7、32GBにしました。本当は128GBがよかったけど、在庫がなかったため泣く泣く32GBに…
オプション商法
店舗に行く前は、オプションつけるから安くするよ!って話には絶対乗らない!!って決めてたにも関わらず、オプション加入すればiPhone7は648円になりますよ、って言われて入っちゃいました…オプション加入しなければ1万ちょっと。今思えばオプション加入断ればよかった…っていうくらいオプションに入りました。ではその一覧。
オプション | 月額料金 | 初月無料 |
---|---|---|
dTV | 500円 | あり*1 |
dTVチャンネル | 780円 | あり |
dヒッツ | 500円 | あり |
dマガジン | 400円 | あり |
dグルメ | 400円 | あり |
dアニメストア | 400円 | あり |
おすすめパック | 500円 | あり |
DAZN | 980円 | あり |
ヘルスケアパック | 500円 | あり |
ネットトータルサポート | 500円 | あり |
あんしんパックプラス | 1,170円 | あり |
機種変更応援プログラム | 300円 | なし |
合計…6,930円
※上記は契約時にもらった紙で確認したんだけど、解約時にdヒッツにプラス380円掛かってたのはなぜか…
契約後言われたのが、すべて解約しなければ月々8,000円以上掛かります、ということ。かかりすぎじゃーい!解約忘れの人からお金取る商法、マジでお国は止めるよう言ってくれないかな。普通に端末代金払わせる方向でいいじゃん…
私に説明してくれたお姉さん、spモード解約すればオプションは自動的に解約されますよ!って言ってたけど、なってなかったよ…?(翌日に勝手になるとかいう仕様ならごめんだけど…)twitterにも書いたけどオプション商法含め今の料金プランは時間の無駄だし、損しかないわ。クーリングオフ制度的に契約時の説明と違ったら無料で解約できると言ってたけど、これできないと悲惨。本当に正確にいろんなパターンを把握できてる店員さんってどれだけいるんだろう?店員さんにも客にも負担かかりすぎ。PCデポの契約商法の件、笑えない。
携帯機種変更したのだけど、やっぱりオプション契約商法はひどいなと思いました。
— えーこ🌗 (@pm_poupe) 2018年2月2日
説明してくれたドコモショップのお姉さんも説明内容間違ってた&不足してたし…
今のキャリア携帯のオプション契約商法や小難しいプランって、携帯会社社員、契約者双方にとって時間的損失多すぎ。たかだか機種変更で1時間半。私は事前に調べて決めててもこれだけかかる。
— えーこ🌗 (@pm_poupe) 2018年2月2日
得してるのは携帯会社の経営者だけでしょ。
本当はネットで全部手続き済ませたかったけど、ドコモショップでしかできないことがあって行かざるを得なかった…
— えーこ🌗 (@pm_poupe) 2018年2月2日
そしてspモード解約したい場合はPCからか店頭でしかできないとか、かなりのやりにくさ。スマホからしようとするとデスクトップモードでアクセスしないとできない。
格安SIMにしないのか
今回もちろん格安SIMも検討しました。ただわが家は旦那実家、私実家含め全員docomoで私を通じて家族割をしている。そして義母はガラケーで変更予定なし。手続きなど含めても60代を超えた人達に迷惑を掛けられなかった…私だけ格安SIMにしてもあまり恩恵に預かれないし…ということで今回はdocomoのままにしました。
子どもが大きくなった際には状況も変わっていると思うので、再検討したいと思います。ずっとWiFiはUQ WiMAX使ってきてるので、UQ モバイルも評判いいようなのでいいかなと思いましたが、断念です。
機種代金がかなり安く抑えられたのはよかったですが、次回機種変更する時は1万くらいであれば支払ってオプション加入はやめたいと思います…
*1:ただし私は1年以内に1度加入してたので対象外…